Point1 豊富な衣裳
オリジナルからインポートまで、洋装も和装も幅広いラインナップをご用意しております。
平日は試着付き相談会も開催中。お気軽に店舗までご相談くださいませ。
フォトウェディングの費用相場は、撮影する場所や依頼先、地域や国内海外のリゾート地、またふたりが希望するオプションやサービス内容で大きく変動します。「格安料金プランは本当に安いの?」「費用の料金内訳は?」「何のオプションで値上がりするの?」「フォトウェディング費用を節約して安くするコツは?」そんな疑問にすべてお答えします。フォトウェディングの具体的なプラン料金の内訳相場と、予算を事前に自分で見積もるために必要なオプションサービスの料金相場まで網羅しました。
フォトウェディングや結婚式前撮りは通常他に何も頼まなくてもフォトウェディングの撮影が楽しめるよう、アイテムがセットになった「撮影料金プラン」が用意されています。
多くのフォトウェディングの基本プランで、次のアイテムが含まれており、一定の値段で提示されています。
・カメラマンによる撮影
・新郎新婦の衣装レンタル(通常は1~2着)
・小物や靴、アクセサリーのレンタル
・着付けとヘアメイク
・台紙(撮影データの中から1~2カット)
一般的に「格安フォトウェディング」として表示されているのは、この基本料金になります。この中には、撮影データは含まれていなことがほとんどです。
このプランとは、撮影時間、衣装のクオリティや着用枚数、小物数などは一定の基準や選べる範囲が定められており、それ以上のサービスを希望する場合には料金がオプションとして加算されていく料金体系になっています。
また、衣装やヘアメイクも含まれてはいるものの、選べる衣装は新郎新婦ともに2~3着程度であることが多く、それ以外の衣装を選びたい場合には、オプションで選べる衣装のランクと幅を広げる必要があります。
撮影データとは、撮影した画像のメモリーのことです。フォトウェディングや前撮りで撮影した画像はデータ化されて、お客様に納品されるのですが、撮影したものすべてを無料で渡されることはほぼなく、撮影データは有料で買い取ることが一般的です。
撮影プラン内に「撮影データ(100カット)」などの記載がある場合には、100カット分撮影したデータの渡しがプラン料金内に含まれていますよ、ということです。
また、撮影カット数というのは、撮影する写真の枚数のことです。
例えば、「撮影200カット(データ30カット)」という表現は、200カット写真撮影し、その内30カットのデータをご納品するということです。
「撮影200カット」という表示の場合、200枚の異なる写真を撮影はするが、データは別料金で買取が必要、ということになります。
フォトウェディングや前撮りの撮影では、プラン料金にある一定のレベルでのサービスが含まれているものの、より満足度の高い内容のサービスにしたいと希望することが多く、追加料金が発生することが多い費用料金があります。
こちらの料金は撮影基本料金には含まれておらず、自分が予想していたよりもフォトウェデング費用が上がったと感じる要因になる費用です。特に撮影データを買い取る料金や衣裳ランクアップ料金が高額に値上がりする大きな割合を占めています。 フォトウェディングの費用についていくつか比較検討する際に追加料金なしで予算を立てたいと考えるなら、全データ渡しがプランに含まれているかどうかを確認したり、追加料金なしで衣裳を選べるスタジオを探す、という方法が主流です。
プラン料金に含まれている衣裳のレンタルできる範囲は基本的に新郎新婦の衣裳ともにかなり限られているケースが多いため、希望の衣裳が選べる範囲外にあった場合は、差額の追加料金を支払うシステムになっているスタジオ業者が多いのです。
衣裳追加料金は、1万円~10万円以上を見込んでおいたほうが良いでしょう。
料金提示されているのは通常シーズンの平日料金であることがほとんどで、土日祝日の撮影とハイシーズンには割り増し料金がかかります。土日祝日料金やシーズン料金の追加料金相場は1万円~2万円ほどです。
撮影データの買取金額の相場は撮影カット数により大きく異なります。プラン内に既にデータが含まれている場合には、3万円~5万円程度の料金設定です。
プラン内に撮影データが含まれておらず、後からオプションとして依頼する場合には、5万円~10万円ほどの価格で購入することが多いようです。
また、撮影プランに含まれているカット数以上に追加データを購入する場合、1カットにつき数千円で購入する仕組みになっていることも多くあります。
撮影データを美肌修正してほしい場合や、色彩を鮮やかにしてほしいといった依頼には、データ修正のためのオプション料金が必要になるケースも多いのです。
即日データ渡しの場合は、無加工か、簡単な光の加減の修正のみおこなわれているケースがほとんどです。 撮影データは当日確認が可能ですが、修正を依頼すると、プロによる修正で驚くほどの美肌に加工されていたり、ホワイトバランスの調整で鮮やかな色彩になったり…と、見違えるような画像になります。
自分で画像を加工修正することも可能ですが、素人にはなかなか難しい技術。 出来上がりをさらに美しくしたい、と希望する場合には、修正オプションの依頼がおすすめです。 追加料金の相場は4万円~8万円ほど見ておいたほうが良いでしょう。
撮影データをアルバムに加工してもらう料金です。
フォトウェディングの撮影をおこなう制作業者は、ほとんどがアルバム制作をおこなう業者と業務提携しており、撮影したデータをそのままアルバム加工するサービスを行っています。
ゼクシィのアンケート調査では、結婚式やフォトウェディングを依頼する際に、フォトウェディングでは49.9%がアルバム制作も追加で依頼しているという結果になっています。
チャペルや結婚式会場などのフォトウェディングプランを申し込む場合、撮影とともに、立会人(牧師)やBGMなどを用意して、シンプルな挙式セレモニーを執り行うオプションを用意するサービスも増加しています。
一般的な結婚式の挙式料金と比べると格安な価格となっており、希望すれば両親や友人などの参列も可能な場合もあります。
ブーケはプラン内に造花ブーケがついていることがほとんどですが、撮影場所やチャペルの雰囲気やドレスに合わせ、さまざまなラインナップの中から生花ブーケへアップグレードが可能なオプションもあります。
追加料金の相場は2万円~5万円程度です。
ファミリーフォトウェディングなど小さな子どもを連れての撮影の場合、両親のヘアメイクや仕度中、ふたりきりの撮影の際に、子どもを見ていてくれる人が必要になります。そのため、誰か同行者をお願いする必要があるのですが、同行が難しい沖縄などのリゾート地での撮影の場合は、ベビーシッターをオプションで依頼します。
フォトウェディングには、撮影場所によって大きく2種類に分かれています。スタジオセット内で撮影する「スタジオ撮影」と、スタジオ以外の屋外や映える風景、建物を利用して撮影を行う「ロケーション撮影」です。
撮影場所の違いによって、フォトウェディングの費用相場が変わる要因になり、一般的にはスタジオ撮影の方が安く、ロケーション撮影のほうが高く設定されています。
データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ
※以下費用は、挙式別撮りの全国推計値となります
スタジオ撮影はフォトスタジオ内にある、テーマごとに装飾された個室(スタジオ)内での撮影です。全天候・全季節に対応でき、機材移動もないため、基本的にロケーション撮影より安い費用で済みます。
スタジオ撮影で費用が上がる要因として、移動時間なく着替えやヘアチェンジが可能なため、衣装枚数の追加や、他のひと目を気にすることなく撮影が可能なため、両親や親族、子どもなどが参加してのフォト撮影の希望も多くなっているようです。
スタジオと違って季節感や解放感ある景色を楽しめるロケーション撮影は、撮りたいシーンやカット・ポーズにこだわる新郎新婦が多くなり、スタジオ撮影よりカット数が上がる傾向です。最近では旅行を兼ねて観光地・景勝地・古都で前撮りを計画し、現地のスタジオに依頼する新郎新婦がも増加しています。
スタジオ撮影より費用相場は1万~3万円ほど高くなります。料金体系は依頼業者によってさまざまで、一通りセットになってパック料金になっているスタジオが多く、交通費のみ撮影場所によって別途請求されることが多いでしょう。事前に問い合わせして、見積りをしてもらいましょう。
ロケーション撮影の料金が上がる要因として、次のような費用が考えられます。
撮影に美容士が同行し、化粧直しやドレス・和装の裾を持つなど着なれない衣装での撮影を手助けしてくれる料金です。
スタジオ外でロケーション撮影をする際のふたりとスタッフの交通費・機材運搬費用です。
フォトウェディングの費用相場や平均プラン料金は、撮影プランを取り扱っている申し込み先の業者や形態によって、相場が大きく異なります。
フォトウェディングプランの取り扱いがあるのは、「結婚式会場や会場と提携している業者」「結婚衣裳店や衣裳店と提携している業者」「外部のフォトスタジオ」「フリーランスのカメラマンやプランナー」などがあります。
スタジオ撮影の相場 | ロケーション撮影の相場 | |
---|---|---|
結婚式会場や提携業者 | 22.8万円 | 21.5万円 |
衣裳店や提携業者 | 17.0万円 | 17.9万円 |
撮影専門業者やフォトスタジオ | 14.2万円 | 18.1万円 |
フリーカメラマン・プランナー | 相場は個人で異なる | 相場は個人で異なる |
※数字は首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の平均費用相場
※データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ
結婚式会場やチャペル内・神社の境内でロケーション撮影をしたいと考えるなら、フォトウエディングプランや撮影のみのプランを用意している会場や外部業者と提携しフォトウェディングプランを用意している会場があります。その会場や神社で結婚式を挙げなくても、撮影のみも可能です。本物のチャペルや神殿を貸切にして撮影も行えます。
フォトスタジオ業者に比べると料金相場は高めですが、信頼おけるカメラマンで、サービスが行き届いた撮影を楽しむことができます。また、フォトウエディングとはいえシンプルな挙式食事がついているプランもあり、ロケーション撮影のあと食事を楽しむことができます。
結婚式の衣装を扱う専門の衣裳店や提携する撮影業者が取り扱うフォトウェディングプランもあります。衣裳店だけに、オリジナルデザインからインポ-トドレスまで幅広いブランド展開で、質の高いウエディングドレスや和装が用意されています。
また、結婚式を熟知した専任コ-ディネ-タ-がドレス選びをサポ-ト、その他ヘアメイク・着付・ブ-ケも合わせてのト-タルコ-ディネ-トを提案してくれるため、衣裳にこだわって撮影したい方にははおすすめです。費用相場は結婚式会場よりは低いものの、平均から見るとやや高めといった印象です。
写真館や撮影専門のフォトスタジオでも、フォトウェディングプランを多く取り扱っています。価格相場は業者で差はあるものの、価格競争が激しいため、一般的にはかなり低く抑えられます。
カメラマンの腕や衣装のランクや選べる種類・料金システムが業者によって大きく差が出ますので、業者選びには前もって情報を集める・比較するなどの下調べが大切です。
インターネットやSNSなどで、個人でフォトウェディング撮影のプランを提案するカメラマンやウェディングプランナーも数多くいます。プラン内容は希望するサービス内容にあわせてオリジナル度の高い撮影をプロデュースしてくれるため、他の業者と異なり個性的な撮影を楽しめます。
個人での契約になるため、費用相場は人によって大きく異なります。
国内の主要都市(東京・大阪・名古屋・福岡)、国内主要リゾート地(沖縄・軽井沢・北海道・京都・横浜鎌倉湘南)と海外の主要リゾート地(ハワイ・グアム・アジア・ヨーロッパ)のフォトウェディングの平均費用相場をまとめました。
海外フォトウェディングの場合、ふたりの旅行費用(航空・宿泊)の相場も掲載しています。
フォトウェディングを計画する際の参考にしてください。
※データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査2024年
※データ出展:ゼクシィ 結婚トレンド調査【海外ウエディング編】2020年
スタジオ撮影の相場 | ロケーション撮影の相場 | |
---|---|---|
東京都 | 16.6万円 | 18.6万円 |
大阪府 | 18.4万円 | 17.1万円 |
愛知県 | 19.8万円 | 20.0万円 |
福岡県 | 25.1万円 | 20.6万円 |
SNSなどで写真をアップすることが多くなったため、記念撮影やプライベート撮影のためのフォトスタジオやプロカメラマンが他県に比べ非常に多い場所です。フォトウェディングの価格帯はクオリティ高めのプランから格安プランまで選択肢が多いのが特徴です。特にフォトスタジオが多い東京や大阪ではフォトウェディングの費用相場は安く、一方名古屋や福岡では結婚式会場のフォトプランを選ぶ人が多いため、費用相場も高くなっています。
スタジオ撮影の相場 | ロケーション撮影の相場 | |
---|---|---|
沖縄 | - | 16.5万円 |
北海道 | 19.4万円 | 19.0万円 |
長野県(軽井沢) | 17.4万円 | 21.3万円 |
京都府 | 18.3万円 | 19.2万円 |
神奈川県(横浜・湘南) | 17.5万円 | 19.1万円 |
国内リゾート地ではスタジオ撮影とロケーション撮影の内訳を見てみると、圧倒的にロケーション撮影が人気です。また撮影場所も一カ所ではなく、何カ所も場所を移動してさまざまなシーンを撮影希望する人が多いことから、購入カット数も多くなり、ロケーション撮影の費用が上がる要因となっていると考えられます。
フォトウェディングの相場 | 旅行費用の相場(2人分) | |
---|---|---|
ハワイ | 21.2万円 | 101.9万円 |
グアム | 15.7万円 | 48.6万円 |
アジア地域(バリなど) | 16.0万円 | 81.9万円 |
ヨーロッパ | 19.5万円 | 71.8万円 |
海外リゾート地のフォトウェディングでは、ハワイが圧倒的に人気です。ハワイはフォト撮影に適した魅力あふれるロケーションがビーチ、タウン、ガーデンと近場で複数あり、フォトツアーとして何カ所も巡り撮影するプランを選ぶ人が多く、費用相場も撮影カット数も他の地域と比べ高い傾向になっています。
・スタジオ撮影を選ぶ ・衣装は洋装を選ぶ ・衣裳はアップグレードせずプラン内で選ぶ ・平日限定の撮影を選ぶ ・オフシーズン、または特典期間中を確認する ・予約が直近、または日取り限定プランを選ぶ ・データが必要かどうか判断する
スタジオ撮影、ロケーション撮影ともに、土日は割増し料金になっていることがほとんどです。できれば平日に日程を調整して予約しましょう。
オフシーズンには特典や割引期間を設けているスタジオや業者がほとんどです。プラン自体の料金が割引になっていたり、通常料金で衣裳がランクアップできる、アルバム制作がサービスになるなど、嬉しい特典が多くついている場合があります。
プラン内でおさまるよう、撮りたいポーズやイメージなどを厳選してカメラマンに伝える工夫をしている人が多いようです。事前にポーズやカットの指示書を作成し、カメラマンにイメージを分かりやすくしておくことができます。
衣裳をプラン外の着用枚数を追加したりグレードアップすると、追加料金がかかるか、プラン適応外になることもあります。節約を考えた場合は、追加料金やランクアップ料金を契約前に確認しておきましょう。
ロケーション撮影はスタジオ撮影より相場が高いため、スタジオ撮影を選ぶとそれだけで節約になるでしょう。また、新郎新婦の衣裳レンタルも和装に比べ洋装のほうが、レンタル料金が安いことがほとんどです。プランを比較する際の参考にしてください。
現在フォトウェディングや前撮りが可能なスタジオでは、衣裳以外の小物やアクセサリーの持ち込みが許されていることが多いのですが、まれに持ち込み不可で、小物にレンタル料がかかる場合もあります。バリエーション豊かな撮影には小物やアクセサリーが欠かせないため、持ち込み範囲は必ず確認し、自分で用意できるものは用意しておきましょう。
オプションでアルバム制作を依頼すると、かなり料金がかかる場合が多いため、全データを買い上げてアルバムは自分でフォトブックを制作する、というカップルも多いようです。フォトブック制作をネットサービスなどに依頼すると、紙質などはアルバムに劣るもののかなりの節約が可能です。
アルバムにこだわりがなければ、特にデータを買い取る必要はありません。基本プラン内の格安料金での撮影でも、ヘアメイクと衣裳の着付けをして、丁寧に通常カット数を撮影してくれ、撮影時間いっぱいその中から出来上がりに納得がいくものを選んで台紙にして渡してくれます。
フォトウェディングの費用を、自分たちで予算を立てる場合には、自分たちがどのような撮影内容やサービスを望んでいるのかをよく吟味した上で、結婚の思い出を残すために必要なオプションやプラン、地域の費用相場を参考にして予算の目安にできるでしょう。
費用を節約したい、安く抑えたいと考える際にも、結婚の思い出として後悔のないフォトウェディングにするために、費用とサービスの関係をよく理解してからの申し込みがおすすめです。
北海道から沖縄、海外まで、全国17のスタジオ店舗と20以上の拠点で、フォトウェディングが叶います。
プランには、衣裳もヘアメイクも含まれるので、ご旅行やハネムーンを兼ねた撮影もお気軽にご相談ください。